『親子リレー返済』を組むならフラット35

住宅ローンには、「申込時」と「完済時」における年齢制限があります。

民間金融機関の住宅ローンの場合、申込時満20歳以上満65歳未満、完済時満76歳未満の方というところが比較的多いです。

フラット35の場合は、申込時満70歳未満、完済時80歳未満の方となっています。

ですので、例えば60歳の方が住宅ローンを申し込む場合、組めても15年前後。

しかし、親と子供の同居を前提に住宅を購入する場合、親と子供を連帯債務(同一の債務について、複数の債務者が債務の全部を各自独立して負担する債務のこと)とすることで、親の年齢に関係なく住宅ローンを借りることができ、この融資のことを『親子リレー返済』と言います。

とはいえ、民間金融機関の親子リレー返済の場合、
①申込時年齢を65歳以下、あるいは70歳未満とするところが多い
②主債務者である後継者(子供)の年収の半分までしか合算出来ないとするところが多い
③団体信用生命保険の加入者は後継者(子供)のみ
④親と子、同居が条件

とするなど、やや使いづらい部分があります。

一方、フラット35の親子リレー返済なら、
70歳以上でも申込可能
②後継者(子供)の年齢で返済期間を設定でき、しかも、親子の収入を全額合算可能
③団体信用生命保険につき、70歳未満であれば親でも加入可能
親と子、同居しなくても良い

核家族化、少子高齢化が進む中、親と子供の同居を前提としたこの『親子リレー返済』は大変貴重な制度だと思います。

カテゴリー: フラット35, 有益情報   パーマリンク

コメントは受け付けていません。